1972年4月~1991年6月
1972年4月 | 第一外科学定員外教授として新井達太先生着任 |
第一手術症例(新井) 100例目はVSD、100例中1例の死亡 | |
1973年4月 | 特設診療科として独立 |
新井達太先生 主任教授に就任 | |
1973年5月 | 心臓外科外来開設 |
1975年4月 | 心臓外科学講座となる |
1980年5月 | 心臓手術 1000例(新井) CABG |
1983年4月 | 埼玉県立小児医療センター開設 (松井道彦先生) |
1986年9月 | 第24回日本人工臓器学会主催 |
1988年11月 | 第41回日本胸部外科学会総会主催 |
慈恵医大柏病院心臓外科開設(中野雅道先生) | |
1990年5月 | 佐久総合病院心臓血管外科開設(高倉宏充先生) |
1972年4月~1991年6月
1972年4月 | 第一外科学定員外教授として新井達太先生着任 |
第一手術症例(新井) 100例目はVSD、100例中1例の死亡 | |
1973年4月 | 特設診療科として独立 |
新井達太先生 主任教授に就任 | |
1973年5月 | 心臓外科外来開設 |
1975年4月 | 心臓外科学講座となる |
1980年5月 | 心臓手術 1000例(新井) CABG |
1983年4月 | 埼玉県立小児医療センター開設 (松井道彦先生) |
1986年9月 | 第24回日本人工臓器学会主催 |
1988年11月 | 第41回日本胸部外科学会総会主催 |
慈恵医大柏病院心臓外科開設(中野雅道先生) | |
1990年5月 | 佐久総合病院心臓血管外科開設(高倉宏充先生) |
1991年7月~2002年8月
1991年7月 | 黒澤博身先生 第二代主任教授に就任 |
1993年4月 | 富士市立中央病院心臓血管外科開設(益子健男先生) |
1994年4月 | 埼玉県立循環器・呼吸器病センター開設(佐々木達海先生) |
1995年11月 | 東京シンポジウム開催 |
1995年5月 | 心臓手術 3000例達成(黒澤) Septation |
2001年7月 | 心臓手術 4000例達成(森田) DCRV |
1991年7月~2002年8月
1991年7月 | 黒澤博身先生 第二代主任教授に就任 |
1993年4月 | 富士市立中央病院心臓血管外科開設(益子健男先生) |
1994年4月 | 埼玉県立循環器・呼吸器病センター開設(佐々木達海先生) |
1995年11月 | 東京シンポジウム開催 |
1995年5月 | 心臓手術 3000例達成(黒澤) Septation |
2001年7月 | 心臓手術 4000例達成(森田) DCRV |
2002年9月~2018年5月
2002年9月 | 橋本和弘先生第三代心臓外科主任教授に就任 |
2005年11月 | 森田紀代造先生教授就任 |
2006年10月 | 心臓手術 5000例達成(森田) Ross procedure |
2011年8月 | 心臓手術 6000例達成(森田) BT shunt |
2012年11月 | 第3回日本弁膜症学会開催 |
2015年4月 | 坂東 興先生 教授就任 |
2017年2月 | 第47回日本心臓血管外科学会主催(橋本和弘教授) |
2002年9月~2018年5月
2002年9月 | 橋本和弘先生第三代心臓外科主任教授に就任 |
2005年11月 | 森田紀代造先生教授就任 |
2006年10月 | 心臓手術 5000例達成(森田) Ross procedure |
2011年8月 | 心臓手術 6000例達成(森田) BT shunt |
2012年11月 | 第3回日本弁膜症学会開催 |
2015年4月 | 坂東 興先生 教授就任 |
2017年2月 | 第47回日本心臓血管外科学会主催(橋本和弘教授) |
2018年6月~
2018年6月 | 國原 孝先生 第四代心臓外科主任教授に就任 |
2020年1月 | 新病院(新母子センター)、新外来棟オープン |
第22回日本成人先天性心疾患学会主催(森田紀代造教授) | |
2020年9月 | 第1回日本心筋保護研究会学術集会主催(森田紀代造教授) |
2018年6月~
2018年6月 | 國原 孝先生 第四代心臓外科主任教授に就任 |
2020年1月 | 新病院(新母子センター)、新外来棟オープン |
第22回日本成人先天性心疾患学会主催(森田紀代造教授) | |
2020年9月 | 第1回日本心筋保護研究会学術集会主催(森田紀代造教授) |