主な対象疾患
心房細動
心房細動とは、心臓の中に流れる電気信号が乱れることで心房が細かくけいれんして、全身に十分な血液を送り出せなくなる病気です。心房細動が原因で脳梗塞などが起こることもあるので、見つかったら早めに治療を受けることが大切です。
重症心不全
心不全とは、心臓の機能が低下して全身に十分な血液を送り出せなくなる状態をいいます。重症心不全は、心不全に有効とされる治療をすべて行っても症状改善が見られず、症状によって日常の身体活動の制限がある状態を指します。
大動脈弁形成
大動脈弁形成術は、主に動脈弁閉鎖不全症に対して行われる手術です。大動脈弁狭窄症や、大動脈閉鎖不全症となってしまった場合には、大動脈弁の機能を回復させるための外科手術が必要となります。
心臓弁膜症
心臓弁膜症とは、心臓の中の血液が正しく流れるように調節する「弁」が、さまざまな原因により正常に働かなくなってしまう病気です。発症当初の自覚症状はほとんどありませんが、症状が進行すると「息切れ」「動悸」「めまい」などの症状がみられます。