受診方法
初診患者様は紹介状をご用意の上、初診担当外来日に来院ください
初診患者様の診察は、円滑な治療方針決定のため、原則的に國原(成人・後天性心疾患の患者様)、森田(小児・先天性心疾患の患者様)、宇野(成人先天性心疾患の患者様)が対応させていただきます。状態の安定している場合は外来担当医表をご確認のうえ、各担当診察日にご来院ください。
どうしても都合のつかない方や急を要する方は24時間365日当科にてお電話でのご相談も承ります。診療時間、ご担当医など不明な点につきましてもお尋ねください。
外来診察(月曜~土曜)
受付時間 | 午前診察(9:00~13:00) 8:00~11:00 午後(原則緊急対応のみ) 11:00~15:00 |
休診日 | 休日・祝日、大学記念日(5月1日、10月第2土曜)、年末年始(12/29〜1/3) |
緊急時の対応
当科では365日24時間救急対応いたします。
症状・疾患により、必要に応じて当科での初療を行ったうえで、さらにほかの専門治療が必要な場合には、各科と連携し治療にあたります。
緊急の診療が必要となられた方は、まずお電話を下さい。
当院ではお電話での受診相談も24時間行っております。胸・背中が痛い、術前、術後の発熱、むくみ、傷のトラブル、心臓病・大動脈瘤に伴う発熱、風邪等、に対してトリアージを行っています。当科以外の治療が必要と判断した場合には当院各科、他の医療機関とも連携のもと、患者様が適切な治療を受けることができるよう対応します。状態によりお近くの医療機関を紹介し、安心して継続的な医療をお受けできるようにいたします。
救急時のお電話(東京慈恵会医科大学附属病院)
03-3433-1111(代表)
外来担当医表
外来棟2F 循環器心臓外科外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
心臓外科 一般 坂東 興 ※第1、3、5週 | 心臓外科 一般 坂東 興 | 心臓外科 一般 儀武 路雄 | 心臓外科 一般 長堀 隆一 | 心臓外科 一般 橋本 和弘 ※完全予約制 | 心臓外科 一般 松村 洋高 ※第2、4週 |
長堀 隆一 ※第2、4週 完全予約制 | |||||
ペースメーカー 長堀 隆一 ※第2週午後 | 初診 國原 孝 | 成人先天性 初診・一般 益澤 明広 |
母子センター1F 小児心臓外科外来
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
小児先天性 初診・一般 益澤 明広 |
初診時について
紹介状・保険証(お持ちの方は、医療費受給者証、検査資料)をご用意いただき、受診当日、初診受付(外来棟1F)にて診察申し込みをお済ませいただき、順次ご案内いたします。
紹介元の医師・医療機関でFAXにて初診のご予約をいただいた患者様も、はじめに初診受付にて必要手続きをお済ませください。
お薬手帳等をご持参ください。
選定療養費について
当院では、東京都二次救急医療機関として24時間緊急性の高い患者さんの受け入れや、大学病院・特定機能病院として国が推し進める病院間の連携促進における役割を果たすため、以下に該当する患者様から診療費とは別にそれぞれ選定療養費を徴収させていただいております。ご理解とご協力のほど、お願いいたします。
初診時選定療養費
対象
初診の方、および前回来院より6ヶ月以上経過している患者様で、他の医療機関からの紹介状(診療情報提供書を含む)のご持参がない場合。
金額
5,400円(税込)
再診時選定療養費
対象
病状が安定しているまたは、他院での治療が適当と判断し、他院または診療所宛ての紹介状をお渡しした後6ヶ月以内に当院を受診される患者様で紹介状のご持参がない場合。
金額
2,700円(税込)
※初診時、再診時とも以下の場合には定額徴収の対象外となることがあります。
・他科に受診予約のある場合
・外来受診後そのまま入院となった場合
・生活保護や特定の疾患等による各種公費負担の対象、労働災害、公務災害の場合
・その他、医師が当院受診の必要性を認めた場合
時間外選定療養費
対象
以下の場合を除く時間外(17時〜翌日8時)、日曜・祝日・大学記念日(5/1、10/15)・年末年始(12/29〜1/3)の救急外来受診患者様が対象となります。
※徴収対象外
・受診後、そのまま入院・転院となった場合
・当院で当日受診があり、症状増悪により時間外に再受診する場合
・時間外外来受診のための紹介状をお持ちの場合
・予約のある場合(時間外外来での点滴、処置などのため医師が受診日を指定した場合)
金額
8,640円(税込)
※ 救急外来では重症度・緊急度の高い患者様を中心に治療を行うため、緊急度の低い患者様から選定療養費を徴収しています。
2人主治医制について
当院では、地域のかかりつけ医療機関と当院の医師が、患者様を中心に必要な情報を提供しあうことで互いに連携し、共同で継続的に治療を行う2人主治医制を推進しています。
当院での治療で症状の安定した患者様は地域のかかりつけ医療機関で治療を継続していただき、緊急時や詳しい検査が必要となった場合は速やかにかかりつけ医から紹介をいただきます。