成人心臓外科
主任教授 國原 孝 / Takashi Kunihara
2018年6月1日より日本で最も伝統ある教室を引き継ぐことになりました。都立小石川高校卒業後、北海道大学入学。恵迪寮の六年間で人間関係の大切さを学び、北海道の大自然を謳歌しつつクロスカントリースキーの厳しい競技の世界も経験しました。卒後は北海道大学循環器外科にて研修後、足かけ九年間ドイツ・ザールランド大学に勤務し、約4600例の手術に参加、うち1900例で執刀する機会に恵まれました。なかでも本邦ではまだ普及していない大動脈弁形成術に数多く接したのは貴重な経験でした。2013年12月からは心臓血管研究所に在籍した約4年半に心大血管手術628例の在院死亡率0.3%を達成することができました。
このような良好な成績は、わたしの従来からのポリシーである「ぶれない医療」、木で言えば力強い幹を持つことのお陰だと信じています。ハイリスク症例を安全に手術し、なおかつその効果を長期的に持続させて生命予後を改善するのに必要なのは「創の小ささ」や「心臓を止めないでやり遂げる」のを競い合うのではなく、患者さんのための最適な方法を柔軟に選択する能力ではないでしょうか?ますます複雑化する病態に細やかに対応するテーラーメード医療が脚光を浴びているのと同様です。すなわちこれこそ「見栄えファースト」、「技術ファースト」、はたまた「外科医ファースト」ではなく、「患者ファースト」の姿勢だと信じています。本講座を主宰するにあたってもこの信条は揺らぐことはなく、本学の建学精神である「病気を診ずして病人を診よ」とも相通ずるものがあると思います。
力強い幹をさらに支えているのは地中に広大に張り巡らされた根ですが、根は外からは見えません。陰ながら良好な成績を支えてくれる多くの優秀でプロフェッショナリズムにあふれたスタッフと共に、病に悩む患者さんが以前と同じ機能と生活の質を回復できることを唯一の目標としてわれわれは常日頃診療に従事しています。ひとりでも多くの患者さんのお役に立てれば幸いです。
1983年 都立小石川高校(陸上部:長距離)
1991年 北海道大学(スキー部:クロスカントリースキー)
趣味:サイクリング、ワイン
医学博士
心臓血管外科専門医、外科専門医、外科学会指導医
心臓血管外科修練指導医
外科学会認定医、胸部外科学会認定医、胸部外科学会指導医
心臓血管外科学会国際会員、胸部外科学会評議員
STS国際会員、EACTS member
ドイツ医師免許、ドイツ心臓外科専門医
教授 坂東 興 / Ko Bando
成人心臓外科・心不全の外科治療・カテーテルを用いた大動脈弁置換など、低侵襲外科治療を担当しています。岡山大学大学院で研修後、Johns Hopkins大学、Indiana大学など10年余にわたる在米期間中に恩師から学んだことは、如何に患者さんに優しい手術を行うかということです。これを実践するためには、患者さんの臓器をできるだけ丁寧に扱うこと、同僚たちに尊敬の念をもって接すること、術後長期にわたって、質の高い生活を送っていただけるような手術を心がけることが不可欠です。そのためにも、これから大きな成長を遂げようとしている若手医師とともに、精一杯の努力をして行きたいと考えています。
1977年 大阪府立天王寺高等学校
1983年 岡山大学(アメリカンフットボール部)
趣味:読書、マラソン
医学博士
心臓血管外科専門医、外科専門医、外科学会指導医
心臓血管外科修練指導医
外科学会認定医、胸部外科学会認定医、胸部外科学会指導医
心臓血管外科学会国際会員、日本胸部外科学会評議員、日本心臓血管外科学会評議員、関西胸部外科学会評議員
日本心臓血管医療フォーラム理事長
AATS member、Annual Meeting Abstract Committee
Amerian College of Chest Physicians Fellow、Governer
American Heart Association Fellow、Council of Cardiothoracic and Vascular Surgery
Asian Society for Cardiovascular and Thoracic Surgery member、EACTS member、STS国際会員
Journal of Thoracic and Cardiovascular Surgery Editorial Board
The Annals of Thoracic Surgery Editorial Board
准教授 長堀 隆一 / Ryuichi Nagahori
卒後30年となりますがずっと慈恵で過ごしてきました。よろしくお願いいたします。ここ2年間は体重維持・健康維持のため長時間ウォーキングを続けています。
1983年 開成高校(バスケットボール部/化学部)
1989年 東京慈恵会医科大学(バスケットボール部)
趣味・特技:旅行、スキー、美術鑑賞、デザイン
医学博士
外科専門医、外科学会指導医
外科学会認定医、胸部外科学会認定医
臨床研修指導医
准教授 儀武 路雄 / Michio Yoshitake
あちこちで修業した後、平成20年より新橋(本院)に戻って参りました。年齢、疾患を問わずお気軽に声をかけて頂ければ、全力で対応いたします。
1983年 神奈川県立柏陽高校(合唱部)
1991年 東京慈恵会医科大学(自動車部)
趣味:クルマ(特にエンジン)、飛行機、その他機械関連
医学博士
心臓血管外科専門医、外科専門医
外科学会認定医、胸部外科学会認定医
臨床研修指導医
講師 松村 洋高 / Yoko Matsumura
先天性、後天性問わず、心疾患をお抱えの患者様でお困りの事がございましたら、いつでも、ご相談下さい。
1987年 東京都立武蔵高校
1994年 東京慈恵会医科大学(サッカー部)
趣味:フットボール、ワイン
医学博士
心臓血管外科専門医、外科専門医、外科学会指導医
心臓血管外科修練指導医
外科学会認定医、胸部外科学会認定医
臨床研修指導医
助教 有村 聡士 / Satoshi Arimura
成人心臓外科全領域を担当しています。
自己弁温存大動脈基部置換術、大動脈弁形成術に関する多施設共同研究や基礎研究を行っています。
現在は低侵襲心臓手術 (MICS)も担当しています。
2006年 宮崎西高校
2012年 信州大学 (サッカー部)
2022年 東京慈恵会医科大学大学院
医学博士
心臓血管外科専門医、外科専門医
助教 髙木 智充 / Tomomitsu Takagi
安心・安全を第一に最善の医療を提供できるよう精一杯努めます。
2003年 芝高校(バレーボール部)
2011年 東京医科大学(バレーボール部)
趣味・特技:ショッピング、音楽鑑賞
外科専門医
大学院生 本院勤務 石割 圭一 / Keiichi Ishiwari
一人一人の患者さんの人生・価値観を考えたオーダーメイドの治療が大事だと思います。
常に最善の医療が提供できるように努めます。
2009年 早稲田高校(サッカー部)
2015年 東京慈恵会医科大学(ゴルフ部)
趣味:グルメ巡り、ワイン、コーヒー
非常勤講師 中村 賢 / Ken Nakamura
出身高校:1994年 私立桐蔭学園高等学校
出身大学:2002年 東京慈恵会医科大学 部活:ハンドボール部
趣味:ウイスキー収集 高くないワイン収集 ドッグラン巡り ダイビング
医学博士
心臓血管外科専門医 外科専門医 外科学会指導医
心臓血管外科修練指導医
心臓血管外科学会国際会員
日本循環器学会循環器専門医
医療安全管理者
臨床研修指導医
小児先天性心臓外科
特任講師 益澤 明広 / Akihiro Masuzawa
当科は日本最古の心臓外科教室であり、先天性心疾患を有する新生児から成人や高齢の方まで、生涯にわたる医療サービスを提供する診療体制を維持しております。自分は2020年4月に東大病院から入職し、先天性心疾患・成人先天性心疾患を専門としております。患者中心の医療をチームの一員として支えてまいります。
1992年 私立ラ・サール高校
1998年 東京大学
趣味:大学時代はスキー部(主にアルペン)、山岳部に所属していました。
心臓血管外科専門医
外科専門医
組織移植学会認定医
臨床研修指導医
木南 寛造 / Hiroo Kinami(アメリカ留学中:New York)
2004年 成蹊高校(バレーボール部)
2011年 東京慈恵会医科大学(バレーボール部)
趣味・特技:海外旅行、英会話、カラオケ、スノーボード
外科専門医、心臓血管外科専門医
客員教授・アドバイザー・非常勤講師
森田 紀代造 / Kiyozo Morita
東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 客員教授・前任教授
榊原サピアタワークリニック
複雑な先天性心疾患に対する心臓手術における実技指導を依頼している。
山岸 正明 / Masaaki Yamazaki
東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 客員教授
京都府立医科大学小児医療センター 小児心臓血管外科
複雑な先天性心疾患に対する心臓手術における実技指導を依頼している。
高梨 秀一郎/ Shuichiro Takanashi
東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 客員教授
社会医療法人財団 石心会 川崎幸病院 副院長 心臓病センター長 心臓外科主任部長
複雑な後天性心疾患に対する心臓手術における実技指導を依頼している。
伊藤 敏明/ Toshiaki Ito
東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 アドバイザー
日本赤十字社愛知医療センター 名古屋第一病院 心臓血管外科 第一部長
低侵襲心臓手術における実技指導を依頼している。
田端 実/ Minoru Tabata
東京慈恵会医科大学 心臓外科学講座 非常勤講師
東京ベイ・浦安市川医療センター 心臓血管外科・虎の門病院循環器センター外科
低侵襲心臓手術における実技指導を依頼している。

国内最長の心臓外科学講座としての歴史と国内外を通じた豊富な経験に裏打ちされた患者ファーストの心臓手術を実践しています。
2022年4月現在

緊急・準緊急の手術・入院・転院の必要な患者様
併存疾患・高齢など複雑な病態で受診を迷われるケース
070-3914-1200
※初診患者さまも速やかに受け入れます。
※医師対医師の対応のみとさせていただきます。